Huluは無料キャンペーンあるの?
人気のHuluですが、実際に利用してみないと使い勝手や自分が見たい作品があるのかは判断がつきませんよね。
その判断をするのに最適なのが無料お試し期間です。
Huluでは初めて利用する方に限って2週間のトライアルを設けています。
この期間中の利用はすべての機能が使えて無料です。
例えばパソコンやスマートフォンの両方から利用しても構いませんし、テレビにつないで大画面で楽しむことができます。
お試しだからと言って制限があることはなく、有料会員と同じでさまざまな作品をダウンロートしたり視聴できます。
すべての機能をチェックして、自分に合うのかを判断することができるチャンスです。
2週間限定ですが、どの機能も使えるので十分な期間と言えます。
じっくりと使ってみて、Huluの魅力を実感することができるお試しがあるのは嬉しいですね。
<ここまで記事を読んでいただいた方にお知らせ!>

これから英語学習をはじめてみようと思っているけど、
アニメや日テレ系のドラマが豊富なHuluで英語学習ができないかな...なんて考えているそこのあなた!
実はHuluでも英語学習はできるってご存知ですか?
海外ドラマ有料チャンネルのFOXチャンネルを視聴でき、ゲームオブスローンズのような王道海外ドラマも見れるHuluですが、
英語学習のための機能も充実しています。
リスニング学習に必須の10秒巻き戻し機能だけでなく、
スマホから英語字幕有りの作品を検索もできちゃいます(実Netflixはこれができないんですね)。
なので電車やバスなど通勤途中での英語学習にもぴったりです。
そんなHuluでの英語学習について、おすすめ作品や注意点について徹底解説しました!
続きが気になる方はこちらから!↓

Huluの無料期間っていつまでだっけ?
2週間の無料お試し期間と言っても、忙しいと何日までだったのか忘れてしまうことがありますよね。
もし1日でも過ぎてしまえば有料会員になってしまいます。
また、お試し期間中に見ておきたい作品があり、計画を立てたい人もいるでしょう。
そんなときにはHuluの無料期間がいつまでなのかをチェックすることが大切です。
とっても簡単なので、うっかりがないように確認しておくようにしましょう。
ログインすると右上に笑顔のマークがあります。
そこをクリックすると、アカウントという項目がありますので開きます。
するとアカウントの状況が表示され、その中に次回請求日がでてきます。
この請求予定日が料金が発生する有料会員になる日なので、その前日までに解約しておきましょう。
これさえ押さえておけば、Huluを無料だけで楽しむことが可能です。
うっかり解約だとHuluの無料会員はどうなる?
Huluの無料お試し期間の確認方法も簡単ですが、作品を見るのに夢中になってしまってうっかり解約忘れがあるかもしれません。
一番はしっかりと期間を管理することですが、万が一期間を過ぎてしまうとどうなるのでしょうか。
解約せずに無料期間をすぎると、特に断りなく有料会員に切り替わってしまいます。
事前に有料会員になるかの確認メールやお知らせはありません。
ですから自分で管理することが重要になってくるのです。
自動で有料会員に切り替わってしまうので、1日でも延長すれば、1か月分の料金が発生します。
最低でも1か月分は支払わなくてはなりませんので注意しましょう。
Huluではお試し期間だけの利用も全く問題がありません。
2週間以内に解約をすれば一切料金はかかりません。
そのぶん、有料会員に切り替わってしまうときには、案内などはないので自分で管理が必要です。
Huluの無料期間中に解約は可能?
無料のお試しだけでも解約はできますし、ペナルティもありません。
2週間丸ごと機能を満喫しても、解約すれば0円ですから安心です。
では肝心の解約方法ですが、まずはウェブ版から見てきましょう。
ログインして右上の笑顔のアイコンからマイページに入ります。
アカウント画面に切り替わったら、下の方にある契約を解除するをクリックします。
文字が小さめなので注意しましょう。
あとは注意事項やアンケートを確認して、最終的に解除するをクリックすれば完了です。
スマートフォンのアプリの場合も基本的には同じで、ログインして設定をクリックします。
Android利用の場合はアカウント情報の下の方にある契約解除をクリックすれば進められます。
iPhoneの場合は設定からiTunes StoreとApp Storeを選び、Apple IDを表示させて登録を開きます。
そこからHuluを選んでキャンセルにすればいいだけです。
Huluは無料だけでも解約ができますので、まずはお試しから始めましょう。